冬のヨセミティとサンフランシスコ

2013-02

「 サンフランシスコでシャチに乗れる?]編

  • そろそろ、2013年の渡米を計画しようと、ふと古い西海岸のガイドブックを妻が見ていたら「え?サンフランシスコでシャチに乗れる??」北の街、バレーホにある マリンワールド(Six Flags MARINE WORLD) 遊園地を発見。(*現在はDiscovery Kingdomに名前が変わっています。
    )海の哺乳類愛好家の自称「春日井グリーンピース」を名乗る妻は怒り、文句を言う為に目的地をサンフランシスコにし航空券を購入、その1ヵ月後、たった1匹のシャチ・友達はイルカというN港水族館のKちゃん状態のシャチは、動物の倫理的な問題でサンディエゴに引越したそうです。ということで、目的がぐだぐだになり、サンフランシスコ→ヨセミテ国立公園→ロサンゼルスというドライブの旅になりました。
フィッシャーマンズワーフ セグウェイツアー
2013/2/14
久しぶりの観光地。フィッシャーマンズ近辺は坂が多いので、セグウェイツアーに参加しました。
公道を普通にセグウェイに乗って回るのは大変面白かった。
インストラクターの女性が上り坂で説明する時、後ろに転んでしまわないかとひやひやしましたが、30分もすると慣れて終了時には1台欲しくなりました。
途中、マリリンモンローとジョー・ディマジオの結婚した教会や、チョコレートの工場を説明してくれましたが、英語の理解力が足りず、日本に戻って、ストリートビューなどで復習しました.
また、インストラクターは町並みの説明で、ここのパンがうまい。ここのピザ屋は創業何年でおいしいだと女子トークが炸裂してましたが、楽しく説明してくれて満足です。
フィッシャーマンズワーフ アルカトラズツアー
2013/2/14
人気のアルカトラズナイトツアーに参加。
イヤホンガイドの日本語で聞く囚人たちの実話の説明にどよーーん。
帰りのフェリーを待つまでの、日がすっかり暮れサンフランシスコの夜景がすごく綺麗で、囚人には残酷だなぁ。悪いことはしちゃいかんなぁと思った。

閉鎖された理由は「海風でコストがかさむ」と言う建設時に気づけよという理由だったが現在は海鳥の楽園。
夕日と海鳥がすごくマッチしてました。
4.5ℓ 高級SUV レンタル 
2013/2/15
レンタカーは3日間エコノミー車(トヨタのビッツを借り、1週間は冬山に登ったり、ロサンゼルスまでの長距離を乗るのでSUVをお願いしましした。、用意されていたSUVはベンツのGL450。4.5?..普段は軽トラックの自分たちには、あまりにも不釣合いな車に「もっと貧乏そうに見える車はないのか。ぶぅぶぅ」と文句を言ったが、答えは「NO」融通がきかない。そうこうしているうちに、さっき乗ってビッツはとっとと次の人に貸してるし。。。洗車くらいしてから、貸せよ。

確かにあのパワーはハイウェイや雪山は快適でしたが、アクセルを踏むたびに隣に座った妻が「ごきゅごきゅごきゅ」とガソリンを呑む音を立てる。スタンドで20$札がどんどん飛んでいきました。やはり貧乏人には、似合わない。
レンタル チェーン なぱオート
2013/2/15
一番の心配はヨセミティまでの雪道。
あのくそでかいレンタカーのベンツはタイヤもくそでかく、
それにあう高価なチェーンを買っても、その後捨てるのはもったいない。4WDでタイヤもマッド&スノーなら大丈夫かな?でも旅先で万が一何かあるといやだし・・・。と悩んで、公園のふもとの町の案内所で「本当に必要なのか」と聞くと、明日の夜から寒波がくるから必要・・・と回答された、ふもとにあるレンタルチェーンのリストをくれた。さっそくNAPA-AUTOに行くとまず、その車にあったチェーンを定価で購入し、1週間以内に返すと、(定価)-レンタル料のお金を返してくれるというシステムでした。合理的なシステムにへぇーーーと感心
冬山 なめんなよ From ヨセミティ
2013/2/15~16
サンフランシスコを朝出発し、昼過ぎに到着。
快晴だったので、シャトルバスで一通り公園内を一周ヨセミテの滝、冬は小さめと言われてましたが、先週の積雪量が多かったおかげか、なかなかの迫力でした。
2日目、
天気予報が当たり、朝からあいにくの吹雪だったので、やることが無いのでビール飲んで公園内をぶらぶらし、2時頃晴れたので滝の上までのハイキング。。。ピクニック程度度軽く見ていたが、ガッツリのハイクコース。
妻はまたしても、ゴムサンダル。1時間ほど歩いたらところで、急に天候が変わり風雪が降ってきて、あやうく「遭難」しかけました。
ガンコントロール法
2013/2/14
この時期、オバマ大統領が銃規制強化法案に取り組んでいて、可決されるかも?って時。
その影響なのかOutdoor店のハンドガンは Sold OUT状態でした。
出店の弾屋さんも出店で大繁盛。飛ぶように売れてました。(おやじギャグ)

銃社会アメリカでは、逆に駆け込み需要になるとは、皮肉です。
ピンクの工具箱
2013/2/14
アメリカでは女性もDIYに積極的なのでしょうか
?、店頭にピンクの工具箱が・ ・・。
中身の工具もピンクシリーズがあり、すべてピンクをそろえることが、できそう・・・。
まるで、ままごと道具?
うちの店もピンクの工具で修理してたら、、、変な誤解されますね。